vol.2 せつな【刹那】

広辞苑第6版1578頁
[仏]極めて短い時間。一説に、一弾指(指ではじく短い時間)の間に六五刹那あるという。一瞬間。⇔劫


photo by Karol Kalinowski
URL http://www.flickr.com/photos/karolgrafik/3508097856/

今回のお題は「刹那」。一瞬の世界を切り取るこの言葉から始まる”言葉の波乗り”は、二回目にして早くも嵐の予感がいたします・・・
しかし海とは予想もつかない表情を見せるものと相場は決まっております。
これはしり込みせずフィールドを広げるチャンスでございます、此の回も前向きにどんどん航海を進めて参りましょう。

 

■ワードサーフィンマップ


解説

■壱ノ波 
“ありがたい象徴としての光”のビックウェーブ

「無限」に含まれる「無」という言葉は、思いがけず光を表す言葉へと我々をいざなってくれました。「無碍光」、この光はどうやら阿弥陀様の智慧や慈悲を光に例えた「十二光」の一つのようでございます。光が差す、ということが大きな意味を持ち、人の力を超えたありがたいものとして讃えられてきた時代の流れを感ぜずにはおられませんでしょう。
いくらでもあかりをたいて、明るく照らし出す術を手にした現代人に対して、そんな姿勢をぐるりと飲み込みひっくり返し、一つのあかりに対する尊敬と情緒を思い起こさせるような大変な大波でございます。出発から間もなくして、かようなビッグウェーブに遭遇することに相成りました。

■弐ノ波 織物の波
輪廻転生をめぐる大渦潮

一瞬の時を表す「刹那」に対して、宇宙の始まりから終わりほどの、長い時間を表す「劫」という言葉が浮かび上がってまいりました。そこから世界の始点と終点の間を流れる悠久の時間を、四つに分けて表す「四劫」が登場いたします。世界の成立・持続・破滅・空虚な時間の流れを経て、再び新たな世界の成立へと繋がっていく無限ループ…。ああ、これ以上深入りすると私もこの輪廻の渦潮から抜け出せなくなってしまいましょう・・・。
荒波の攻略は今日の私の装備では心もとないゆえ、またの機会にいたします。
あら、気になる波の予感が別方向にございます。その雰囲気に吸い寄せられるまま次の航路に移ってまいりましょう。

■参ノ波
時間と光をつなぐ波

「刹那」の時間を表す一面から波乗りは繋がります。一瞬を表す「刹那」から、無限の先にある「永劫」まで我々を運んでまいります。
ただ、ここで出てくるスケールは、捉えられぬほどの瞬刻や、永遠に近い時の流れであり、日常の時間感覚からは逸脱したお話。きっとこの間にも、さらなる時間の表現があるに違いありません。
荒波や渦潮にもまれながら進んだ先の海原に、このたび私、強く興味を惹かれます「時間の波」に遭遇いたしました。これを乗りこなさぬ手はございません。ただ広辞苑の示すところの外側にその深遠はあるようでございます。さてはその波の端をつかむべく、広辞苑の海を越えて行きたく存じます。

 

■デザインコンセプト抽出のポイント

「刹那(セツナ)」からはじまる時間の単位が「恒刹那(タセツナ)」「臘縛(ローバク)」「牟呼栗多(ムコリッタ)」「一昼夜(イッチューヤ)」と繋がることが分かってまいりました。
これらはそれぞれ、タセツナは120セツナ、ローバクは60タセツナ、ムコリッタは30ローバク、イッチューヤは30ムコリッタとされております。さすれば逆算し、タセツナは1.6秒、ローバクは約1分半、ムコリッタは約50分、イッチューヤは24時間というおおまかな時間の配分が与えられましょう。

ふと、照明の世界に立ち戻ってみれば、これらは今日照明デザインに登場する重要な時間感覚に結びついております。例えばタセツナは、調光器でおこなう自然なシーン入れ替えの時間。ローバクは、光のパフォーマンスやメディアファサードなど、動きのある光の演出時間。ムコリッタは、昼から夜へと移行する変化時間。イッチューヤは、サーカディアンリズムの一周期、といったものでございます。
これらの時間区分はおそらく人々が長らく培ってきた生活感覚の中から見出した、生きた時間の単位。仏教と照明、出発点は違っても“人”というものを中心に据え、とらえた時間の感覚が似通っていたことは、非常に興味深いものがございます。
照明はそもそも人がいかにして時間を過ごすべきかを熟考し、編み出されていくものですから、このように“人”を軸とした考え方が浮かび上がってきたことは、ある意味では当然のことでございます。ただ、今回の波乗りを通して、こういった時間感覚についての考察を行い、人に寄り添った志向を持ち続けることの意味を噛み締める機会を得たことは、移り変る光の表情を語り、力を借りてゆく立場にあって、非常によき経験となりました。

 

 













刹那:〔仏〕極めて短い時間。一説に、一弾指(指ではじく短い時間)の間に六 五刹那あるという。一瞬間。⇔劫 
:〔仏〕きわめて長い時間の単位。多く宇宙の生滅などについていう。「永劫」→四劫 
四劫:〔仏〕世界の成立から破滅に至る四大期。 
成劫:世界が成立する期間
往劫:成立した世界が持続する期間
壊劫:世界の壊滅するに至る期間
空劫:次の世界が成立するまでの何もない期間
空(くう):〔仏〕もろもろの事物は縁起によって成り立っており、永遠不変の固定的実体がないということ。特に般若経典や中観派によって主張され、大乗仏教の根本心理とされる。「色即是空」⇔有
色即是空:〔仏〕[般若心境]色(しき)とは現象界の物質的存在。そこには固定的実体がなく空(くう)であるということ。→空即是色 
:〔仏〕ア・五蘊(ごうん)の一。物質的存在。変化して壊れ、また空間を占めて他の障害になるもの。(変壊質礙へんねぜつげ)と定義される
イ・五境の一。視覚の対象。色・形のあるもの。色境。 
永劫:無限に長い年月。
無限:限界のないこと。有限性の否定。無際限。
生滅:〔仏〕生ずることと滅すること。生きることと死ぬこと。⇔不生不滅
不生不滅:〔仏〕生じもせず滅しもせず常住であること。すなわち真如実相の存在、涅槃の境界をいう。 
涅槃:〔仏〕煩悩を断じて絶対的な静寂に達した状態。仏教における理想の境地。般涅槃(はつねはん)。滅度。寂滅。ないおん。  
無明:〔仏〕真理に暗いこと。一切の迷忘・煩悩(ぼんのう)の根源。三惑の一つ。十二因縁の第一支。 
明(みょう):〔仏〕@(煩悩の闇を破るからいう)智慧(ちえ)A真言(しんごん)の別名 
瞬間:またたく間。きわめてわずかな時間。
光明:@明るく輝く光。「一筋のー」A比喩的に、苦しい状況での、将来への明るい見通し。「前途にーを見出す」B仏・菩薩の心身から放つ光。智慧や慈悲を象徴する。 
瞬き:@またたくこと。まがたき。めばたき。目弾(めはじき)。瞬目(しゅんもく)A星や遠方の灯火などがちらついて見える現象。
十二光:〔仏〕無量寿経に説く、阿弥陀如来の光明を十二種に分けて讃えた名号。
無量光:衆生に与える利益に限りがない阿弥陀の光明
無辺光:十方世界をくまなく照らす阿弥陀の光明
智慧光:衆生の無明の闇を照らす阿弥陀の光明
無称光:言葉で賞賛することができない阿弥陀の光明
無礙光:〔仏〕何者にも妨げられない仏の発する智慧や慈悲の光。特に十二光の一つで阿弥陀の光明。
明闇:この世とあの世。幽明。
明日:(古代には、昼間を中心にした時の表現法と夜間を中心にした時の表現方法があり「あした」は夜間を基準にした「ゆうべ」「よい」「よなか」「あかとき」「あした」の最終部分)@夜が終わり明るくなって暫らくの間。A今日の次の日。あす。明日。
:「あさ」は昼間を基準にした「あさ」「ひる」「ゆう」の最初の部分夜明けからしばらくの間、また、正午までの間。
時間::空間と共に人間の認識の基礎を成すもの。〔理〕物理系の現象の経過を記述するため導入される量。物理学から見て最も基本的な性質は、時間の一様性、つまり物理法則は時間の原点のとり方に寄らないという性質である。この性質からエネルギー保存の法則が導かれる。また光速不変の原理が物理的な時間の尺度となる。時間の単位。
単位:一般に、組織・運動などを構成する基本となる要素。
基礎定数:物理学の基本法則を表す式にあらわれ、つねに一定の値を保つ基本的な定数。光速度・万有引力定数など。普遍定数。
(広辞苑第六版より抜粋)


編集後記

光にまつわる世界は思った以上に広く深く、今回は光が信仰の対象となるような側面まで目にすることとなりました。ただその意味を理解いたしますには、私のような若輩者ではまだまだ経験が足りず、ほんのきっかけの部分に触れた程度に留まります。いつの日かまたこの場所に戻って、正面からその意味を受け止められるまで、絶えず波乗りを続け、精進を続けていく所存でございます。


 

 

 






     Copyrights (C) 2014 LIGHTDESIGN INC. All Rights Reserved.